2.ハイブリッドな光合成
常緑キリンソウは、C3型とCAM型光合成を使い分けることができます。
植物は光合成を行う仕組みの違いによって、大きくC3植物(木本植物のほとんどや稲、小麦など)、C4植物(トウモロコシ、サトウキビなど)、CAM植物(パイナップル、サボテン、多肉植物など)に分けることができます。
森林などを構成する樹木は「C3植物」で、セダムは「CAM植物」です。
【C3型】植物の特徴
昼間に気孔を開いてCO2を取り入れ、光合成を行う。
【長所】蒸散効果による冷却効果が高い。
【短所】水分が奪われるので、植物が乾燥しやすくなる。
【C3型光合成】
【CAM型】植物の特徴
夜間にCO2を吸収、昼間は気孔を閉じたまま光合成を行う。
【長所】蒸無駄な水分の蒸散を防ぐので、乾燥に強く枯れにくい。
【短所】水分の蒸散量が少なく、冷却効果が低い。
【CAM型光合成】
常緑キリンソウは、C3型とCAM型両方の植物の長所を兼ね備え、環境に応じて光合成の方法を使い分ける「ハイブリッド植物」です。
【誘導型CAM型】植物の特徴
水分が多い時にはC3型、不足時にはCAM型の光合成を行う。
【長所】 水分の調節が行うので、過湿な場所でも過乾燥な場所でも生育できる。
「常緑キリンソウ」は日本原産でC3型とCAM型の両方の機能を備えた「ハイブリッドな植物」であるため、日本の気候(雨が多い梅雨、暑い夏、乾燥する冬、雪が降り氷点下になる冬)に非常に適しており、屋上緑化・壁面緑化・法面緑化・雑防止などで日本全国で活躍できる植物です。
→常緑キリンソウとはtopに戻る
→常緑キリンソウ(常緑キリン草・常緑麒麟草)の特徴topに戻る
→屋上緑化・セダム緑化・壁面緑化・法面緑化の常緑キリンソウ.com TOPに戻る